1: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:12:37.78 ID:aFmXHhlH0.net


見栄張って日立だ東芝だの家電買うより半額近くで済んだ



見栄張って国内メーカーの食べ物買うより業務スーパーの中国産でも味が変わらないことに気づいた









日本人のみんなごめんなさい

貧乏人は日本にもうお金落とせない




3: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:13:41.68 ID:3BRAm0E80.net


いいよいいよ

日本は内部から崩壊するねぇ




6: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:16:21.42 ID:xVV3Cnz00.net


>日本人のみんなごめんなさい



どういう意味だこれ




12: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:18:43.93 ID:aFmXHhlH0.net


>>6

日本人なのに日本経済の役に立てられなくてごめんなさい







俺みたいなヤツがいるから、日本経済ダメになるんだよな




7: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:16:25.64 ID:+mouMEC/0.net


早くカリフォルニア米とか安く買えるようにならないかな





8: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:16:36.36 ID:aFmXHhlH0.net


さといも12個

宮崎県産だと598円、中国産の冷凍だと148円



にんにくだって青森県産だと1個198円もするのに、中国産だと3個で88円









お金がないと日本人なのに日本産の食べ物が食べられない




46: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:42:59.41 ID:MBoTpkG60.net


>>8

にんにくの栽培方法

日本:牛糞の肥料

中国:人糞の肥料



コレ常識




47: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:43:59.88 ID:aFmXHhlH0.net


>>46

人糞なら仕事で慣れてるから、中国産でいいや、もう・・・・・・




10: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:18:22.07 ID:YTvAQvKG0.net


肉だけは国産のちゃんとした奴使わないと料理が糞不味くなる




15: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:20:56.00 ID:dn4Ug2dVi.net


お金持ちだってたいして使ってないから気に住んな




16: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:21:02.69 ID:aFmXHhlH0.net


ハイアール(中国メーカー)の冷凍庫には100g19円で買ってきた中国産の鶏むね肉が常備





ブラジル産すら手が出せない・・・




39: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:39:55.37 ID:Lat2AqPT0.net


>>16

絶対それヤバイ奴だよ

病★の肉かもしれん




45: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:42:47.06 ID:aFmXHhlH0.net


>>39

たまにイトーヨーカドーとかイオンとか、一般人が買い物するスーパーに行くけど、

「茨城県産 有機米を食べて育ったとりむね肉 100g118円」

なんてのを見ると、「鶏むね肉が118円wwwwwwwwwww」って気持ちになって悲しさを通り越して笑えてくる




17: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:22:07.69 ID:0VRp3QHc0.net


なんの仕事してん?



うちの人間はみんな国産買ってもらってるよ?




19: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:24:07.82 ID:LuWlbm8p0.net


国内メーカー指導と検査のある中国製品と中国メーカー製品は同じではない




20: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:24:34.36 ID:NUOBP1wS0.net


俺バイトで暮らしてるけど

普通に買えるだろ




21: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:25:01.77 ID:aFmXHhlH0.net


救急部&循環器外科の混合病棟で看護師やってる



手取りで13万

そこから奨学金返済で3万円吹っ飛ぶ





家賃は23000円の築40年アパート

携帯電話は1166円のメールホーダイプラン




22: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:27:01.44 ID:0VRp3QHc0.net


13万て!

まあ自分で見つけた道だからいいかもしれんが自分の価値を考えたほうがいいよ

最低の最低でも20万は稼がないと




23: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:28:25.52 ID:txQ7AeEn0.net


看護師って都市部出ればそこそこ貰えるんじゃないの?




24: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:30:04.27 ID:aFmXHhlH0.net


自治体から借りたひも付き奨学金だから8年間はここの病院やめられない





地方公務員の給料いいってヤツ、大卒・看護職で基本初任給173000円だぞ・・・

定期昇給も8年間凍結中(北海道)

医師ですら5年目の基本給が約24万円なんだぞ・・・・・・

もう公立病院叩きはやめてくれ・・・・・・




26: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:31:12.98 ID:KwpmIKr40.net


業務スーパーは安いし結構美味いよ

体の中でどうなってるかは知らんけど




27: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:32:07.24 ID:jr64cKU20.net


俺は可能な限り中国・韓国産はさけてる

だから、七味も国産七味で通常の2倍以上の価格

ゴマも中国産さけてトルコ産だと1.5倍から2倍くらい、国産ゴマなら4倍か5倍の値段




28: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:32:25.91 ID:aFmXHhlH0.net


トップバリュすら買えなくなった



10kg2500円の国産米は遠いあこがれになった



一丁27円の豆腐、一玉19円のうどん、一袋10円のもやし、こんなモンばかり食って生きてる




29: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:33:13.97 ID:jr64cKU20.net


ゴマが健康にいいだとかいって、ほうれん草のお浸しにとかにふりかけても

その辺に売ってるゴマって間違いなく中国産だから、毒をふりかけて

食ってるようなもの




30: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:34:02.94 ID:NRAujt/20.net


里芋は、そこら辺に埋めとけば、増えね?




32: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:35:27.26 ID:jr64cKU20.net


ラーメン屋いってきくらげが入ってても絶対食べずに残す

あんなもの100%中国産だから

メンマももちろん食わずに残す




86: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:58:07.57 ID:fQESfKXri.net


>>32

いやお前もうラーメン食わない方が良いよ




33: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:35:39.78 ID:031Dvm6H0.net


各種野菜 福島県産

米 福島県産



うまいけど、お前らは食べないんだろうな…




41: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:41:40.08 ID:Lat2AqPT0.net


>>33

俺気にしないけど




35: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:38:09.01 ID:jr64cKU20.net


中国産をいっさい口にしないというのは現実的には不可能

ただし、できるだけ中国産を口にする率を減らす努力はする




36: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:38:14.06 ID:jLUYAiOdO.net


中国製中華鍋とか判断に迷っちゃう




37: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:38:44.74 ID:N7L9LY9a0.net


にんにくは青森産にしてるな

中国産は安いけど北方中国人じゃあるまいしあんなにたくさんは使わない




38: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:39:31.26 ID:aFmXHhlH0.net


一箱48円のクッキーがあって「また中国産か」と思って箱の裏を見たとき

「●マレーシア製造」と書いてあった時の安心感




92: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 21:00:49.42 ID:Y4dC20490.net


>>38

あるあるwwwwww




40: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:40:10.37 ID:dSP2jmIj0.net


俺は絶対中国産のピーナッツは買わない

でも巷に多すぎる




44: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:42:34.44 ID:jr64cKU20.net


>>40

国産ピーナッツ(落花生)も通常の2倍するね

それに、菓子類や柿ピーとかのピーナッツとか、あれ全部中国産だから




48: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:44:17.82 ID:dSP2jmIj0.net


>>44

たまにアメリカ産もある



去年のニュース以降柿ピーは絶対買わない

柿の種はセーフ




51: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:45:30.43 ID:OsIX1gID0.net


なぜ価格差が生じるのか?を考えたら中国産は怖くて買えない




52: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:46:17.75 ID:NRAujt/20.net


人口一人あたりの農地は日本のほうが広いんだっけ?




60: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:49:17.21 ID:aFmXHhlH0.net


新潟県産の新米で炊いたごはん



国産の大豆からつくられたお味噌に国産のおねぎをいっぱい入れた味噌汁



北海道産の脂がたっぷりのったさんま



国産のみずみずしいほうれん草のおひたし









いつの日か、こんな食事がとれるような生活がしたい




61: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:49:25.62 ID:+mouMEC/0.net


野菜は100円ショップの中国産冷凍野菜が一番コスパ良い




62: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:51:12.98 ID:ul0D40XT0.net


食い物で中国産、韓国産、米国産は値段に関係なく買わないな

米国産はバーボンとクレイジーソルトの例外はあるけど




67: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:52:30.13 ID:jr64cKU20.net


>>62

それってかなり厳しくない?アメリカ産まで省くと

国産レモン買ってるの?広島産?

そこまで徹底して国産にすると食費すごそう




63: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:51:17.58 ID:XRsXdWSj0.net


よほど性能悪いポンコツでもない限りどこでもイイ

朝鮮は嫌だけど




69: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:53:19.81 ID:WUeIDXDD0.net


野菜なんてほとんど中国産だよな




77: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:55:01.50 ID:jr64cKU20.net


>>69

なんで?生鮮食品だったら国産でまかなえるじゃん

ミックスベジタブルとか冷凍食品の野菜は中国産だろうけど

あと外食




70: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:53:22.91 ID:aFmXHhlH0.net


うなぎの蒲焼食べたいけど高すぎるから、さんまの蒲焼でお重つくって食べたわ・・・・・・





よく激安スーパーで一斤58円の食パン買うんだけど、こういうパンってどうやってつくってるんだろうね・・・・・・




71: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:53:26.26 ID:eNESOiI/0.net


おいらは一人暮らし用の買ったけど、一応全部国産メーカーだなぁ

工場とかは中国だろうけどそんな気にならんなぁ



つか家事しねぇからダメだわ俺




85: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:56:54.33 ID:aFmXHhlH0.net


どうせ結婚できないし、救急やってる人は定年前に★ぬ人多いし、人生なんだったんだろうね・・・・・・




100: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 21:07:03.19 ID:aFmXHhlH0.net


業務スーパー行くとさ、500g入りのみじんぎり玉ねぎとかにんじんとかほうれんそうなんかが98円なんだよ・・・・・・

もちろん中国産なんだけどさ



ほうれん草のおひたし500gって国産のでつくると5把はいるから500円はとんじゃう







おひたしフェチの俺にとって中国産ほうれん草は必需品




80: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:55:36.34 ID:hp+DGBCG0.net


どこにそんな安い食材売ってるんだよ




78: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:55:03.05 ID:petWJBaO0.net


まさしく貧乏人の安物買い




54: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:47:08.86 ID:tAUmOQyM0.net


管理が問題なんだよなぁ




58: うさちゃんねる@まとめ 2014/05/07(水) 20:48:20.04 ID:8UfcPqWi0.net


まぁ本人がいいと思ったら別に良いと思うよ。こういうのは生理的な問題もあるだろうし…



俺は中国産の輸入肉だけは絶対に買わないようにしてるけど…

まぁ野菜はたまに買う。っていうかスーパーに売ってねぇのもあるしな