スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学生の頃、物を強奪されたり盗まれたりしてた私を救ってくれた校長先生









851:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/15(日) 19:04:41 ID:efXMCopV




小学生の時、よく物を取られていた。

取っていたのはクラスのリーダー格の女子(Aとする)で、私が当時流行ってた

キャラのグッズ(といっても鉛筆とか)を持っていると

「お前がそんなの持ってるなんて生意気!」

と強奪されていた。

私は当時目立たない上に口下手な子で、先生に言いつけるとかそういう行為が

できなかった。先生に言ったら叩くからね、とAに言われていたし。

しかしある日、誕生日に母が買ってくれたマスク入れの巾着を取られた。これ

は強奪されたわけじゃなく、どうやら私が見てないところで盗られたようで、

Aが盗ったという事は翌日に判明した。おそらく私は何も言えないと踏んでいた

Aが、それを堂々と使ってたから。

大事にしていたのでどうしても返して欲しくて、勇気を出してAに

「それ私のだよね、返して」

と言ったら「は!? あんたのの訳ないじゃん」と言い返されて突き飛ばされた。

そこに担任登場。とりあえずAと私は職員室に連れてかれた。

Aは勉強も運動もできて外面は良い子だったので、担任ははなからAが盗ったとは

思ってなく「(私)ちゃんは失くしたんじゃないの、Aちゃんがたまたま同じの

持ってたんでしょ」と私を疑った。私は気弱で口下手な子だったので「でも私の

……」と言ったまま口篭ってしまい、なぜか私が怒られる羽目に。












852:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/15(日) 19:05:29 ID:efXMCopV




そこにたまたま来た校長が「どうしたんですか」と入ってきた。

担任はさも「(私)ちゃんの勘違いでトラブルが起きた」ように説明していた

が、校長はその説明を聞いて、私の目線まで屈んで

「本当に失くしたんじゃないんだ?」

とやさしく聞いてきた。私は「校長先生も私を疑っている!」と思って、悲しく

なって「失くしてないです」と言いながら泣いてしまった。

そしたら校長は私をなでてくれて、担任に

「この子は普段あんまり自己主張しない子だけど、そんな子がここまで言う

なら本当かもしれないよ?」

と言い、今度はAに向かって屈んで

「それは本当に君のなの?」

と言った。とたんにAの目が泳ぎだした。この校長、普段から私たちと話す時



はじっと目を見つめてくる人で、今思うとこの人にだけは嘘を言えないような

雰囲気を持った人でもあった。

Aは結局、下向いてぼそっと「ごめんなさい、盗りました……」と白状した。

担任はころっと態度変えてAを叱ろうとしたが、校長はそれを制して

「人のものを盗るのもいけないけど、嘘を吐くのはもっといけない事だ。でも

Aさんは今、本当の事を言ってくれたね。僕はうれしいよ。今度から人のものを

盗っちゃだめだよ」

とAの目を見たまま穏やかに諭した。

翌日、私が登校するとAが来て、小さい紙袋を突きつけて「ごめん」とぼそっと

言って去っていった。紙袋には、私がいままで取られていたものが全部入って

いた。校長に感化されたんだろう。

今考えても、人間的にも教師的にもとてもいい校長だった。












853:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/15(日) 19:36:07 ID:Dv4/7LWY




>>852

いい人とかやさしい人とかより、

ものすごい「校長能力」の高い人なんだとドびっくりした。

「この子は普段あんまり自己主張しない」なんていえる校長ってものっすごいな。












854:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/15(日) 19:36:40 ID:uIO39Umi




いい先生の叱り方って長く効くよね。叱るっていうより諭し方か。












855:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/15(日) 19:39:07 ID:ZKYd52ym




>>851の担任は糞だけどね












856:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/15(日) 19:50:02 ID:uIO39Umi




その後少しは校長先生に感化されてればいいね。












860:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/16(月) 00:35:51 ID:hCcpnb22




>>852

読んでて思わず泣けてきてしまった

大勢いる生徒の性格や普段の行動をわかっていて

優しさをもって冷静に見てくれるなんてとても素敵な校長先生だね

いじめっこもそんな素敵な先生のお陰で少しは反省できたんだなぁ

いい人は本当に周りにいい影響を与えるんだね












861:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/16(月) 00:37:06 ID:uzPVAGAw




>>851>>852良い話をありがとう












862:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/16(月) 04:54:05 ID:r98wA/KJ




これはいい長文

校長先生って生徒ひとりひとりのの性格まで知らないもんだと思ってたが…すげー。












863:851:2007/07/16(月) 05:18:45 ID:WCgzzDfO




レス下さった方々、ありがとうございます。

うちの小学校は生徒数100人前後の田舎の小さな学校だったし、校長先生は暇

なのか(笑)よく授業中の教室をふらりと覗いたり、昼休みに小学生に混ざっ

て遊んだりしていた人なので、生徒の性格が把握できていたのかと思います。

一人で行動している子に話しかける事も多く、私もそうだったので、特に性格

をわかってもらえていたのかも知れません。












864:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/16(月) 05:20:27 ID:/mjZeaUw




ひとりひとりの性格を把握しておくのは無理だろうけど、

こういういい先生は子供に好かれるから

自己主張する子はほっといても寄ってくる。=顔を覚える。




逆に言えば見かけない顔の子は自己主張しない子ってなるし

その子の持ってる雰囲気を掴む術に長けてるってこともあると思う。












865:おさかなくわえたうさちゃんねる@まとめ:2007/07/16(月) 05:20:55 ID:9ZcJleUV




泣けた・・・

校長先生が特別スキルも高かったのかもしれないが

担任ならもっと細かく見てくれてもいいくらいなのに、担任ヒドス












コメント

タイトルとURLをコピーしました